
新着情報一覧
-
大学院福祉社会科学研究科説明会の開催について
大学院福祉社会科学研究科説明会の開催について
大学院への進学を希望する方に向けて,下記のとおり大学院説明会を実施いたします。
興味のある方は,ぜひ参加して下さい。
記
日 時:平成29年11月1日(水)午後6時30分~
*一時間程度を予定しています。
*説明会終了後、個別の相談会を行います。
場 所:大分市大字旦野原700番地
大分大学教養教育棟2階 23号教室
対象者:大分大学大学院福祉社会科学研究科への進学希望者
連絡先:教育支援課 担当佐藤 TEL 097-554-7132
E-mail kyosieho@oita-u.ac.jp
-
大学院生と学部生の交流会を行います!
福祉社会科学研究科大学院生と学部生の交流会
働いている人と議論をしたり、先輩との繋がりをつくりましょう!
日時:2017年7月8日(土)13時~15時30分
場所:教養教育棟24号講義室
内容:1部 大学院に関する情報交換会
2部 大学院生と学部生との議論
-
【5/24】2017年度第1回福祉社会科学研究会を開催します。
2017年度大分大学大学院福祉社会科学研究科
第1回 福祉社会科学研究会
日時:5月24日(水)18:10~19:40
場所:大分大学旦野原キャンパス 経済学部 201講義室
報告者:小川 富之(福岡大学法科大学院教授:家族法)
報告テーマ:「離婚後の子の養育について-100日面会交流事件(千葉家裁松戸支部・東京高等裁判所)および親子断絶防止法案との関連で」
参加費 無料(どなたでも参加できます:事前申し込み不要)
一般の方を含め、どなたにも開放しておりますので、可能であれば社会福祉関係者
の方にも広くご参加いただければ幸いでございます。
お問い合わせは大分大学藤村まで masa-f★oita-u.ac.jp (★を@に変更ください)
-
【11/23】第2回大分大学福祉社会科学学会開催のお知らせ
11月23日(水:勤労感謝の日)15:00からホルトホールにて第2回福祉社会科学学会を開催します。本学会は研究科と同窓会組織の九峰会の共催で昨年より設立された学内学会であり、研究科構成員および修了生のみなさまの研究報告の場として、理論と実践の往還を目指すとともに、相互の交流を図ることを目的としています。積極的な参加をお待ち申し上げております。
第2回 大分大学福祉社会科学学会
(11/23(水祝):ホルトホール2階 サテライトキャンパス大分講義室)
記念講演 平塚良子(西九州大学健康福祉学部教授・大分大学名誉教授)
研究報告 (大学) 藤村賢訓(福祉社会科学研究科准教授)
(九峰) 村上和子(社会福祉法人シンフォニー理事長)
井上祥明(国立別府医療センター相談員)
福祉社会科学学会次第 (敬称略)
15:00 開会
15:05 研究科長挨拶
15:10-16:10 平塚良子 記念講演「福祉社会におけるソーシャルワークの知の課題」
16:10-16:40 藤村賢訓 報告「責任無能力者の監督者責任の射程について」
16:40-16:50 休憩
16:50-17:20 村上和子 報告「大分市地域生活支援拠点等整備における諸課題」
17:20-17:50 井上祥明 報告 「臨床倫理チームにおけるソーシャルワーカーの役割」
18:30~ 懇親会(ホルトホール3階ホルトガーデン)イタリア料理+飲み放題(含ワイン)会費4千円
※学会・懇親会とも参加は院生・九峰会会員以外も可能ですので、関心のある方にお声がけください。
学会の参加自体は無料です。懇親会は4千円を予定しています。
※なお準備の関係上、学会および懇親会の参加のご連絡は、11月14日(月)までに担当藤村まで
メールでご連絡をお願いいたします。
担当 藤村賢訓 masa-f☆oita-u.ac.jp (メール送信にあたっては☆を@に変更してください)
みなさまの参加をお待ちしております。
全 46 件登録されています