垣田裕介の研究室

「福祉政策と権力・統治性・排除」に関する研究・情報のページ

for the study of A Theory of Welfare Policy: Power, Governmentality and Exclusion

◇更新:20050627


このページは、個人研究プロジェクト「福祉政策と権力・統治性・排除」を進めるために、
いくつかの関連文献やサイトをメモしたものです。
中期的なスパンで、「福祉政策論の構想」に取り組もうと考えています。

【キーワード:権力、統治性、規範、排除、生命、社会、空間、思想、政治、知】



■ 2004年度以降に読んだ/入手したもの

○ミシェル・フーコー著、小倉孝誠訳(2000:原著1977)「社会医学の誕生」小林康夫ほか編『ミシェル・フーコー思考集成Y 1976-1977 セクシュアリテ/真理』筑摩書房、277-300頁。20050626入手。
○ジル・ドゥルーズ著、宇野邦一訳(1999:原著1986)『フーコー』新装版、河出書房新社、228頁。2730円。20050222いただく。
○カール・マルクス著、今村仁司・三島憲一・鈴木直訳(2005:底本1962)『資本論 第一巻 上』(マルクス・コレクションW)、筑摩書房、545頁。3360円。20050221入手。
○カール・マルクス著、今村仁司・三島憲一・鈴木直訳(2005:底本1962)『資本論 第一巻 下』(マルクス・コレクションX)、筑摩書房、614頁。3675円。20050221入手。
○岩田正美・西澤晃彦編著(2005)『貧困と社会的排除――福祉社会を蝕むもの』(講座・福祉社会9)、ミネルヴァ書房、336頁。3675円。20050211入手。
○佐藤 隆(2005)「搾取、分配的正義、所有権――オルタナティブ社会を求めて」『季刊経済理論』第41巻第4号、3-12頁。20050127入手。
○Campbell, J. C.(1992)How Policies Change: The Japanese Government and the Aging Society, Princeton University Press. 20050124図書館より借受。
○訓覇法子(2002)『アプローチとしての福祉社会システム論』法律文化社、312頁。2940円。20050119入手。
○姜 尚中(2004)『オリエンタリズムの彼方へ――近代文化批判』岩波書店(岩波現代文庫)、295頁。1155円。20050101入手。
○宮台真司・仲正昌樹(2004)『日常・共同体・アイロニー ――自己決定の本質と限界』双風舎、286頁。1,890円。20041229入手。
○立岩真也(2004)『ALS――不動の身体と息する機械』医学書院、451頁。2940円。20041225入手。
○斎藤純一(2000)『公共性』(思考のフロンティア)、岩波書店、120頁。1470円。20041223図書館より借受。
○船木 亨(1994)『ドゥルーズ』(人と思想 123)、清水書院、216頁。892円。20041218入手。
○東 浩紀(1998)『存在論的、郵便的――ジャック・デリダについて』新潮社、338頁。2100円。20041217図書館より借受。
○浅田 彰(1983)『構造と力――記号論を超えて』勁草書房、240頁。20041117図書館より借受。
○的場昭弘(2004)『マルクスだったらこう考える』光文社(光文社新書)、251頁。756円。20041217入手。
○小阪修平(2002)『そうだったのか現代思想――ニーチェからフーコーまで』講談社(講談社+α文庫)、482頁。1050円。20041217入手。
○斉藤日出治(2003)『空間批判と対抗社会――グローバル時代の歴史認識』現代企画室、281頁。3675円。20041211入手。
○ミシェル・フーコー著、北山晴一訳(2001:原著1981)「全体的なものと個的なもの――政治的理性批判に向けて」小林康夫ほか編『ミシェル・フーコー思考集成[ 1979-1981 政治/友愛』筑摩書房、329-368頁。20041206入手。
○ミシェル・フーコー著、栗原 仁訳(2001:原著1980)「一九七八年五月二十日の会合」小林康夫ほか編『ミシェル・フーコー思考集成[ 1979-1981 政治/友愛』筑摩書房、162-182頁。20041206入手。
○ミシェル・フーコー著、國分功一郎訳(2000:原著1976)「地理学に関するミシェル・フーコーへの質問」小林康夫ほか編『ミシェル・フーコー思考集成Y 1976-1977 セクシュアリテ/真理』筑摩書房、30-47頁。20041206入手。
○ミシェル・フーコー著、田村俶訳(1977:原著1975)『監獄の誕生──監視と処罰』新潮社、345頁。5300円。20041205入手。
◇arsvi.comによる紹介:立岩真也(1987)「FOUCAULTの場所へ――『監視と処罰:監獄の誕生』を読む」『社会心理学評論』6号、91-108頁。
○ヒューバート・L・ドレイファス/ポール・ラビノウ著、山形頼洋・鷲田清一ほか訳(1996:原著第2版1983)『ミシェル・フーコー――構造主義と解釈学を超えて』筑摩書房、380頁。4725円。20041205入手。
○ジュディス・バトラー著、大脇美智子訳(1999:原著1998)「単に文化的な」『批評空間』U-23、227-240頁。20041201入手。
○ナンシー・フレイザー著、大脇美智子訳(1999:原著1998)「ヘテロセクシズム、誤認、そして資本主義」『批評空間』U-23、241-253頁。20041201入手。
○ナンシー・フレイザー著、原田真美訳(2001:原著**)「再分配から承認まで?――ポスト社会主義時代における公正のジレンマ」『アソシエ』第5号、103-135頁。20041201入手。
○ミシェル・フーコー著、八束はじめ訳(2001:原著1982)「空間・知そして権力」小林康夫ほか編『ミシェル・フーコー思考集成\ 1982-1983 自己/統治性/快楽』筑摩書房、67-86頁。20041128入手。
○ポール・ヴェーヌ著、大津真作訳(1983:原著1976;1978)『差異の目録――歴史を変えるフーコー』法政大学出版局、190頁。フーコーのコレージュ・ド・フランス教授就任講義(1976年)を収録。20041128入手。
○栗栖 聡(1988)「ミシェル・フーコーの権力論(T)――《規律・訓練》を中心に」『早稲田政治公法研究』第24号、53-77頁。20041128入手。
○栗栖 聡(1988)「ミシェル・フーコーの権力論(U)――《統治》を中心に」『早稲田政治公法研究』第25号、115-139頁。20041128入手。
○『現代思想12月臨時増刊号 総特集 フーコー』2003年第31巻第16号、青土社、270頁。1600円。20041127入手。
○酒井隆史(2001)『自由論――[現在性の系譜学]』青土社、452頁。2940円。20041127入手。
○関 良徳(2001)『フーコーの権力論と自由論――その政治哲学的構成』勁草書房、243+xx頁。3465円。20041126図書館より借受。
○ミシェル・フーコー著、石田英敬訳(2000:原著1978)「“統治性”」小林康夫ほか編『ミシェル・フーコー思考集成Z 1978 知/身体』筑摩書房、246-272頁。20041126入手。
○米谷園江(1996)「ミシェル・フーコーの統治性研究」『思想』岩波書店、77-105頁。20041126入手、読了。
○齋藤純一編著(2004)『福祉国家/社会的連帯の理由』(講座・福祉国家のゆくえ5)、ミネルヴァ書房、310+6頁。3675円。20041017入手。
収録論文
◇齋藤純一「社会的連帯の変容と課題」
◇新川敏光「福祉国家の危機と再編――新たな社会的連帯の可能性を求めて」
◇宮本太郎「新しい右翼と福祉ショービニズム――反社会的連帯の理由」
◇柴田寿子「ヨーロッパにおける社会的連帯と補完性原理――EU時代における公共性の再構築と多元的福祉社会の思想」
◇坪郷 實「福祉国家と環境問題――『維持可能性』の戦略をめぐって」
◇遠藤美奈「『健康で文化的な最低限度の生活』の複眼的理解――自律と関係性の観点から」
◇後藤玲子「ニーズ基底的相互提供システムの構想――政治的リベラリズムのパースペクティブ」
◇山森 亮「連帯・排除・政策構想――基本所得を巡って」
◇立岩真也「社会的分配の理由――私のため、から」
◇齋藤純一「社会的連帯の理由をめぐって――自由を支えるセキュリティ」
○渋谷 望(2003)『魂の労働――ネオリベラリズムの権力論』青土社、293頁。2310円。20041003入手。
初出一覧 (本書収録にあたって「大幅に加筆・修正」288頁)
◇「魂の労働――介護の可視化/労働の不可視化」『現代思想』2000年3月号。
◇「<参加>への封じ込め――ネオリベラリズムと主体化する権力」『現代思想』1999年5月号。
◇「消費社会における恐怖の活用」『現代思想』2001年6月号。
◇「ポストモダンの宿命論」『現代思想』2001年11月号。
◇「反転する公共圏――ポストモダンと人種主義」『情況』1999年5月号。
◇「対抗的世代公共圏」『現代思想』2002年5月号。
◇「ポスト規律社会と予防テクノロジー」『現代思想』1999年10月号。
◇「『内務省化』による公共性の再定義」『未来』2002年11月号。
◇「難民化の生政治――主権と統治の不分明地帯」『現代思想』2002年11月号。
○吉見俊哉(2003)『カルチュラルターン、文化の政治学へ』人文書院、377頁。2835頁。20040910入手。
○真木悠介(2003)『気流の鳴る音』(ちくま学芸文庫)、筑摩書房、233頁。900円。20040402入手。
◇立岩真也氏による紹介・文献情報:真木悠介/見田宗介


■ 2003年度以前に読んだ/入手したもの

○内田隆三(1990)『ミシェル・フーコー――主体の系譜学』講談社(講談社現代新書)、207+5頁。735円。20040318入手。
○赤川 学(1996)『性への自由/性からの自由――ポルノグラフィの歴史社会学』青弓社、204+13頁。2200円。20040305入手。
◇arsvi.comによる紹介:赤川 学
○ミシェル・フーコー著、田村俶訳(1975:原著1961)『狂気の歴史──古典主義時代における』新潮社、616+33頁。6000円。20040303入手(古書店にて2600円)。
○長谷川宏、1997、『新しいヘーゲル』講談社現代新書(1357)、201p. 680円。20040303入手。
○ミシェル・フーコー著、渡辺守章訳(1986:原著1976)『性の歴史T──知への意思』新潮社、217頁。2400円。20040228入手。
○江原由美子編(1992)『フェミニズムの主張』勁草書房、310+16頁。2700円。20040221入手。
◇arsvi.comによる紹介:江原由美子
○正村公宏(2001)『ダウン症の子をもって』新潮文庫、254頁。400円。20040221入手。
◇arsvi.comによる紹介:正村公宏
○中山 元(2004)『はじめて読むフーコー』洋泉社、222頁。756円。20040221入手。
○真木悠介(1971)『人間解放の理論のために』筑摩書房、224頁。1500円。20040218入手。
◇立岩真也氏による紹介・文献情報:真木悠介/見田宗介
○真木悠介(2003)『時間の比較社会学』岩波書店(岩波現代文庫)、331頁。1100円。20040215入手。
◇立岩真也氏による紹介・文献情報:真木悠介/見田宗介
○加藤秀一(2001)「身体を所有しない奴隷──身体への自己決定権の擁護」『思想』922号、108-135頁。20040214入手。
◇arsvi.comによる紹介・文献情報:加藤秀一
○立岩真也(1992)「出生前診断・選択的中絶をどう考えるか」江原由美子編『フェミニズムの主張』勁草書房、167-202頁。20040209入手、20040212読了。
cf. 立岩(1992)「出生前診断・選択的中絶に対する批判は何を批判するか」(arsvi.com)
◇両者ともに内容が大幅に変えられ、立岩(1997)『私的所有論』第9章へ。
○立岩真也(2003)「現代史へ──勧誘のための試論」『現代思想』31巻13号、44-75頁。20040208入手。
cf. 著者による資料(arsvi.com)
○立岩真也(2003)「家族・性・資本──素描」『思想』955号、196-215頁。20040208入手。
cf. 著者による資料(arsvi.com)
○江原由美子編(1995)『性の商品化――フェミニズムの主張2』勁草書房、324+18頁。3000円。20040208入手。
◇arsvi.comによる紹介:江原由美子
○森岡正博(2001)『生命学に何ができるか――脳死・フェミニズム・優生思想』勁草書房、477+17頁。3800円。20040207入手。第5章「『暴力としての中絶』と男たち」(249-283頁)20040205読了。
◇arsvi.comによる紹介:森岡正博
○塩野谷祐一・鈴村興太郎・後藤玲子編(2004)『福祉の公共哲学』(公共哲学叢書5)、東京大学出版会、324頁。4200円。20040123入手。
◇arsvi.comによる紹介;後藤玲子  『福祉の公共哲学』
○篠原 一(2004)『市民の政治学――討議デモクラシーとは何か』岩波書店(岩波新書)、210頁。700円。20040123入手。
○立岩真也(2004)『自由の平等――簡単で別な姿の世界』岩波書店、349+41頁。3100円。20040115入手。
○竹田青嗣(2004)『現象学は<思考の原理>である』筑摩書房(ちくま新書)、264頁。780円。20040112入手。
○森岡正博(2003)『無痛文明論』トランスビュー、451頁。3800円。20040103入手。
◇arsvi.comによる紹介:森岡正博
○水岡不二雄(1992)『経済地理学――空間の社会への包摂』青木書店、299頁。3990円。20030813入手。
○内田 樹(2002)『寝ながら学べる構造主義』文藝春秋(文春新書)、207頁。724円。20030607入手。
○塩野谷祐一(2002)『経済と倫理――福祉国家の哲学』(公共哲学叢書1)、東京大学出版会、444頁。5880円。20030603入手。英訳が2005年6月に刊行予定(E. Edgar, UK)。
○中山 元(1996)『フーコー入門』筑摩書房(ちくま新書)、238頁。680円。20030421入手。
本書の要約(立命館大院生・北村健太郎氏)
○桜井哲夫(2003)『フーコー――知と権力』講談社、341頁。1575円。20030727入手。「現代思想の冒険者たち」シリーズの新装セレクト版。
○立岩真也(1997)『私的所有論』勁草書房、445+66頁。6000円。20030128入手。
◇垣田裕介の研究室:立岩真也『私的所有論』を読む
◇arsvi.comによる紹介:Foucault, Michel


■ 読みたい/入手したい/気になる文献のメモ

○アンリ・ルフェーブル著、斉藤日出治訳(2000:原著英語版1991)『空間の生産』青木書店、647+22頁。7875円。20041205発注。
○ジョルジョ・アガンベン著、高桑和巳訳(2003:原著1995)『ホモ・サケル――主権権力と剥き出しの生』以文社、283頁。3675円。ISBN: 4753102270
目次に、「聖なる生」、「人権と生政治」、「生きるに値しない生」など。
○ジョルジョ・アガンベン著、高桑和巳訳、西谷 修解説(2000:原著****)『人権の彼方に――政治哲学ノート』以文社、168頁。2520円。ISBN: 4753102122
○ナンシー・フレイザー著、仲正昌樹訳(2003:原著****)『中断された正義――「ポスト社会主義的」条件をめぐる批判的省察』御茶の水書房、364頁。3570円。ISBN: 4275002938
○ハンナ・アレント著、志水速雄訳(1994:原著****)『人間の条件』筑摩書房(ちくま学芸文庫)、549頁。1575円。ISBN: 4480081569
○G.C.スピヴァク著、上村忠男訳(1998:原著****)『サバルタンは語ることができるか』みすず書房、145頁。2415円。ISBN: 4622050315
○Graham Burchel, Colin Gordon and Peter Miller eds.(1991)The Foucault Effect: Studies in Governmentality: With Two Lectures by and an Interview With Michel Foucault, University of Chicago Press. 307p. 20041207発注。
○Manuel Castells(2000)End of Millennium, 2nd edn., Blackwell. 448p. 3020円。ISBN: 0631221395
○ミシェル・フーコー著、渡辺一民・佐々木明訳(1974:原著1966)『言葉と物――人文科学の考古学』新潮社、474頁。4725円。
○ミシェル・フーコー著、田村 俶訳(1986:原著1984)『性の歴史U――快楽の活用』新潮社、337頁。3045円。
○ミシェル・フーコー著、田村 俶訳(1987:原著1984)『性の歴史V――自己への配慮』新潮社、328頁。3045円。




垣田裕介の研究室