垣田裕介の研究室


生活保護制度に関する文献一覧 (作成中)


※ お断り: 網羅的なリストではありません。刊行順に掲載。

◇更新:20061127




■木村忠二郎 (1907-78年)
○木村忠二郎(1950)『改正生活保護法の解説』時事通信社。190頁。5月刊行。
○木村忠二郎(1951)『生活保護法の実務』時事通信社。223頁。3月刊行。
○木村忠二郎(1955)『生活保護法の解説』新版、時事通信社。411頁。6月刊行。
○木村忠二郎(1958)『生活保護法の解説』第2次改訂版(3版)、時事通信社。456頁。12月刊行。
○社会福祉研究所木村忠二郎先生記念出版編集刊行委員会編(1980)『木村忠二郎日記――故・木村忠二郎先生記念』 社会福祉研究所。550頁、5250円。10月刊行。
◇〔出版社HPより〕占領下の社会局長としてGHQと接渉しつつ社会福祉の基本路線を築いた当時の記録。

■黒木利克 (1913-78年)
○黒木利克(1958)『日本社会事業現代化論』全国社会福祉協議会。
○黒木利克(1980)『黒木利克追想録』黒木利克追悼録刊行会。594頁。9月。
○黒木利克著、一番ケ瀬康子・井岡 勉・遠藤興一編(2001)『日本社会事業現代化論』(戦後社会福祉基本文献集 13)、 日本図書センター。585頁。4月刊行。底本:黒木利克(1958)『日本社会事業現代化論』全国社会福祉協議会。

■小山進次郎 (1915-72年)
○小山進次郎(1950)『生活保護法の解釈と運用』日本社会事業協会。484頁。
○小山進次郎(1951)『改訂増補 生活保護法の解釈と運用』中央社会福祉協議会。942頁。12月刊行。 共同執筆者: 戸澤政方、瀬戸新太郎、高橋三男。
○小山進次郎(1975)『改訂増補 生活保護法の解釈と運用』全国社会福祉協議会。942頁。 中央社会福祉協議会1951年刊の複製。
○小山進次郎氏追悼録刊行会編(1973)『小山進次郎さん』小山進次郎氏追悼録刊行会。713頁。9月刊行。
○小山進次郎(2004)『改訂増補 生活保護法の解釈と運用』全国社会福祉協議会。942頁。2月刊行。 全国社会福祉協議会1975年刊の復刻版。

■生活保護百問百答
○岡田好治(1947)『生活保護百問百答』第1輯、日本社会事業協会。
○厚生省社会局保護課編(1948)『基準額の内容とその運用』(生活保護百問百答 第2輯)、日本社会事業協会。207頁。9月刊行。
○小山進次郎編(1949)『生活保護の基本問題』(生活保護百問百答 第3輯)、日本社会事業協会。261頁。
○小山進次郎編(1951)『収入と支出の認定』(生活保護百問百答 第4輯)、日本社会事業協会。269頁。3月刊行。
○黒木利克編(1952)『医療扶助の取扱』(生活保護百問百答 第5輯)、中央社会福祉協議会。373頁。3月刊行。
○黒木利克編(1953)『ケースの取扱』(生活保護百問百答 第6輯)、全国社会福祉協議会連合会。364頁。2月刊行。
○黒木利克編(1954)『保護基準・不服申立』(生活保護百問百答 第7輯)、全国社会福祉協議会連合会。275頁。1月刊行。
○黒木利克編(1955)『新 医療扶助の取扱』(生活保護百問百答 第8輯)、生活保護制度研究会。386頁。
○黒木利克編(1955)『生活保護の諸問題』(生活保護百問百答 第9輯)、生活保護制度研究会。323頁。
○厚生省社会局保護課監修(1957)『生活保護法の運用』(生活保護百問百答 第10輯)、社会福祉調査会。
○厚生省社会局保護課監修(1958)『続 生活保護法の運用』(生活保護百問百答 第11輯)、社会福祉調査会。
○厚生省社会局保護課監修(1959)『医療扶助運営要領』(生活保護百問百答 第12輯)、社会福祉調査会。419頁。3月刊行。
○厚生省社会局保護課監修(1960)『生活保護の諸問題』(生活保護百問百答 第13集)、全国社会福祉協議会。425頁。
○全国社会福祉協議会編、厚生省社会局保護課監修(1961)『生活保護法の運用(生活扶助基準・経理・事務監査篇)』 (生活保護百問百答 第14集)、全国社会福祉協議会。
○全国社会福祉協議会編、厚生省社会局保護課監修(196*)『生活保護法の運用(実施要領篇 上)』 (生活保護百問百答 第15集)、全国社会福祉協議会。
○全国社会福祉協議会編、厚生省社会局保護課監修(196*)『生活保護法の運用(実施要領篇 下)』 (生活保護百問百答 第16集)、全国社会福祉協議会。
○全国社会福祉協議会編、厚生省社会局保護課監修(196*)『生活保護法の運用(医療扶助篇 上)』 (生活保護百問百答 第17集)、全国社会福祉協議会。
○全国社会福祉協議会編、厚生省社会局保護課監修(196*)『生活保護法の運用(医療扶助篇 下)』 (生活保護百問百答 第18集)、全国社会福祉協議会。
○厚生省社会局保護課監修(1970)『保護請求権の救済手続――不服申立て・訴訟(付・朝日訴訟関係記録)』 (生活保護百問百答 第19集)、全国社会福祉協議会連合会。331頁。5月刊行。

■その他
○日本社会事業大学救貧制度研究会編(1960)『日本の救貧制度』勁草書房。
○厚生省社会局(1970)『社会局五十年』厚生省社会局。
○小野 顕編(1978)『占領期における社会福祉資料に関する研究報告書』社会福祉研究所。
○小野 顕編(1979)『占領期における社会福祉資料に関する研究報告書』改訂版、社会福祉研究所。
○厚生省社会局保護課(1981)『生活保護三十年史』社会福祉調査会。
○仲村優一(1978)『生活保護への提言』全国社会福祉協議会。
○吉田久一・一番ケ瀬康子(1982)『昭和社会事業史への証言』ドメス出版。
○村上貴美子(1987)『占領期の福祉政策』勁草書房。
○副田義也(1995)『生活保護制度の社会史』東京大学出版会。
○岸 勇著、野本三吉編(2001)『公的扶助の戦後史』明石書店。
○菅沼 隆(2005)『被占領期社会福祉分析』ミネルヴァ書房。



垣田裕介の研究室