垣田裕介の研究室

ホームレス関連調査報告書一覧

※ 刊行年の新しいものから順に記載。所属は当時のもの。

◇更新:20060713



○さいたま都市生活研究会(2006)『さいたま市大宮地区ホームレス調査最終報告書』 研究会事務局:岡部 卓:東京都立大学教授。159頁。2006年3月。

○自立支援プログラム開発研究会(2006)『自立支援プログラムに関するアンケート調査報告書』 代表:丹波史紀(福島大学助教授)。96頁。2006年2月。

○和歌山大学経済学部居住空間政策講座(2005)『和歌山市ホームレス生活実態調査報告書』 代表:山田良治(和歌山大学教授)。調査実施時期は2004年8月。124頁。2005年3月。

○滋賀県ホームレス実態調査プロジェクトチーム(2005)『滋賀県ホームレス生活実態調査報告書』 代表:武元 勲(同朋大学教授)。調査実施時期は2004年10月。131頁。2005年3月。

○よこはま都市生活研究会(2005)『横浜市中区における法外給付利用者に関する調査報告書』 研究会事務局:岡部 卓:東京都立大学教授。233頁。2005年3月。

○笹島診療所居宅者調査プロジェクトチーム(2004) 『アパートなどで生活している人への支援に関するアンケート報告書』 224頁。2004年3月。

○『福岡県ホームレス自立支援実施計画策定のための基礎資料報告書』 149頁。2004年2月。

○川崎市健康福祉局(2003)『川崎市の野宿生活者――川崎市野宿生活者実態調査報告書』 調査実施組織は、淑徳大学社会学部社会福祉学科川上研究室=代表:川上昌子(淑徳大学教授)。 調査実施時期は2002年。122頁。2003年3月。

○特別区人事・厚生事務組合(2003)『緊急一時保護センター大田寮利用者実態調査』 調査実施組織は都市生活研究会=代表:岩田正美(日本女子大学教授)。調査実施時期は2003年度。163頁。

○特別区人事・厚生事務組合(2003)『緊急一時保護センター大田寮利用者実態調査【資料編】』 調査実施組織は都市生活研究会=代表:岩田正美(日本女子大学教授)。調査実施時期は2003年度。327頁。

○大阪府立大学社会福祉学部都市福祉研究会(2002)『大阪府野宿生活者実態調査報告書』 代表:里見賢治(大阪府立大学教授)。170頁。2002年3月。

○大阪府立大学社会福祉学部都市福祉研究会(2002) 『大阪府にひろがる野宿生活者――大阪府野宿生活者実態調査報告書の概要』 代表:里見賢治(大阪府立大学教授)。16頁。2002年3月。

○NPO地域自立推進協会元気100倍ネット(2002)『脱野宿への実践――自立支援センター就労退者支援マニュアル』120頁。2002年3月。

○社会福祉法人大阪府総合福祉協会(2002)『大阪府野宿生活者街頭相談モデル事業報告書――野宿生活脱却への自立支援方策の提言』58頁。2002年3月。

○大阪市立大学文学部社会学研究室(2002)『自立支援センター聞き取り調査――理念と現実の狭間で(2001年度「社会学実習」調査報告書)』 295頁。2002年2月。

○大阪府社会福祉協議会医療部会・医療ソーシャルワーカー研修会業務研究会(2001) 『今日の無料低額診療施設の役割とは 医療と福祉(生活)が響きあう無料低額診療施設であるために  無料低額診療施設におけるホームレス・住所不定患者等の利用状況と課題』142頁。2001年11月。

○神戸女子大学庄谷ゼミ(2001)『神戸における野宿者聞き取り報告書――1998〜99年冬』82頁。2001年4月。

○神奈川県社会福祉協議会(2001)『神奈川県ホームレス聞き取り調査結果報告書』 調査実施組織は神奈川都市生活研究会=代表:西澤晃彦(神奈川大学助教授)。69頁。2001年3月。

○さつきつつじ会(2001)『野宿脱出後の生活保護受給者(単身高齢者)の支援のあり方に関する調査報告書』58頁。2001年3月。

○大阪府立大学社会福祉学部都市福祉研究会(2001)『大阪府野宿生活者実態調査報告書――中間報告』 代表:里見賢治(大阪府立大学教授)。57頁。2001年3月。

○大阪市立大学文学部社会学研究室(2001)『野宿生活者と話す 世間話から見えたこと 2000年度「社会学実習」調査報告書』 代表:森田洋司(大阪市立大学教授)・島 和博(同助教授)。106頁。2001年3月。

○大阪市立大学都市環境問題研究会(2001)『「野宿生活者(ホームレス)に関する『総合』的実証研究」調査報告要約』 代表:森田洋司(大阪市立大学教授)。39頁。2001年1月。

○大阪市立大学都市環境問題研究会(2001)『野宿生活者(ホームレス)に関する総合的調査研究報告書』 代表:森田洋司(大阪市立大学教授)。556頁。2001年1月。

○都市生活研究会(2000)『平成11年度 路上生活者実態調査』代表:岩田正美(日本女子大学教授)。224頁。2000年8月。

○大阪市立大学都市環境問題研究会(2000)『1999年度「野宿生活者(ホームレス)聞き取り調査」中間報告』 代表:森田洋司(大阪市立大学教授)。2000年2月。

○<笹島>問題を考える会(1999)『1999名古屋野宿者聞き取り報告書(速報版)』51頁。1999年12月。

○川崎市健康福祉局(1999)『野宿生活者に対するアンケート調査報告書』48頁。1999年8月。

○渡辺幸良(1999)『川崎市の路上生活者聞き取り調査中間報告書――1998〜1999年 夏・冬・春』40頁。1999年8月。

○新宿連絡会(1999)『路上からの提言――「路上生活者問題」に関する私たちの見解と政策提言』70頁。1999年5月。

○連合大阪・あいりん地区問題研究会(1998)『日雇労働者・野宿生活者問題の現状と連合大阪の課題』 研究会座長:福原宏幸(大阪市立大学助教授)。70頁。1998年11月。

○<笹島>問題を考える会(1998)『<笹島>問題をめぐる現状と政策提言――寄せ場と野宿』184頁。1998年8月。

○広島路上生活を明らかにする会・野宿労働者の人権を守る広島夜回りの会(1998) 『広島市の「ホームレス」――路上生活者聞き取り調査(1998年2月4日)報告書』 事務局:都留民子(広島女子大学助教授)。91頁。1998年6月。

○神戸女子大学庄谷ゼミナール(1998)『名古屋<笹島>野宿者第2次聞き取り報告書――生活史・生活構造』65頁。1998年3月。

○あいりん総合対策検討委員会(1998)『あいりん地域の中長期的なあり方』会長:船曳宏保(大阪府立大学教授)。40頁。1998年2月。

○大阪市立大学文学部社会学研究室(1997)『大阪における野宿生活問題に関する研究』 代表:森田洋司(大阪市立大学教授)。134頁。1997年3月。

○大阪市立大学文学部社会学研究室(1997)『大阪における野宿者と高齢日雇労働者 1996釜ヶ崎の人間群像 1996年度「社会学実習」調査報告書』 代表:森田洋司(大阪市立大学教授)・島 和博(同助教授)。163頁。1997年3月。

○<笹島>の現状を明らかにする会『名古屋<笹島>野宿者聞き取り報告書――生活・労働・健康・福祉』252頁。1995年10月。

○東京都福祉局山谷対策室(1983)『更生施設に準ずる施設(潮見寮)入所者の位置と類型 研究報告書』 調査責任者:江口英一(中央大学教授)。161頁。1983年1月。




垣田裕介の研究室