垣田裕介の研究室


「貧困と病気の世界史」の開講に向けて

「おおよそ歴史の中で私たちが扱う社会の過去は、基本的に、現在の原型である」
(エリック・ホブズボーム)

◇更新:20061205


※ 隔年で担当している教養教育科目として、いずれ、「貧困と病気の世界史」を開講できればと構想しています。
※ 普段の研究・教育で、福祉政策論や貧困問題、福祉政策・医療政策史に関わっているため、いちど それらの対象となる貧困や病気そのものについて、世界史のスケールで整理してみたいという願望に もとづいています。


■ 講義シラバス (作成中)

◇11-13世紀
    十字軍遠征と、貞操帯、「従軍慰安婦」、ペスト
◇14世紀のペスト流行
    隔離、ユダヤ人虐殺、『デカメロン』
◇16世紀の梅毒蔓延
    コロンブスの遺産説
    様々な療法――「606号」の登場まで
◇17世紀イギリス
    エリザベス救貧法(1601)と「ふるい分け」
    チャールズ2世と侍医 Dr. Condom
    ペスト大流行(1664-65)とクチバシ姿の医者、ロンドン大火(1666)によるペスト一掃
◇18-19世紀: イギリス産業革命
    産業革命と労働者・貧民―― F. Engels の『イギリス労働者階級の状態』(1845)
    児童の労働と貧困―― H. Mayhew 『ロンドンの労働と貧民』(1851-52)
    都市人口の流出と流入
    産業革命期の奴隷売買―― T. Clarkson のアフリカ奴隷貿易研究(1788)
◇19世紀イギリスの貧困、衛生状態、病気
    新救貧法(1834)
    伝染病蔓延と救貧行政――‘sick poor’をめぐるジレンマ
    チャドウィックと公衆衛生
    職業別・階層別・年齢別死亡率(W. Farr)
    John Snow のコレラ・マップ(1854)と、R. Virchow の『シレジア報告』(1847)
◇20世紀: イギリスの総力戦と医学・医療
    ボーア戦争(1899-1902)と学校給食(1906)、学校医療(1907)
    植民地からの「富」の使いみち
    ホームレス・センサス(1909-)からみた第一次世界大戦
◇日本近代史の裏側
    明治維新、混浴廃止令、コレラ
    明治期のスラム
    工業化・女工・結核
    戦争と日本赤十字社――血液の使いみち
    近代日本の公娼と性病
    「精神病者監護」
    日本の総力戦――陸軍「突撃一番」と海軍「轟沈」
◇21世紀に存続する「現代奴隷制」
    日本の人身売買「取引高」
    「じゃぱゆきさん」と世界経済システム
    グローバルな人身売買と性病感染――犠牲者は



■ 講義内容に関する参考文献 (著者アルファベット順、価格は購入時のもの)

○安保則夫(1989)『ミナト神戸 コレラ・ペスト・スラム――社会的差別形成史の研究』学芸出版社。
○安保則夫著、井野瀬久美惠・高田 実編(2005)『イギリス労働者の貧困と救済――救貧法と工場法』明石書店。456頁、4800円。
○ケビン・ベイルズ Bales 著、大和田英子訳(2002)『グローバル経済と現代奴隷制』凱風社。
○A. L. バイアー Beier 著、佐藤清隆訳(1997)『浮浪者たちの世界――シェイクスピア時代の貧民問題』同文舘出版。
○ウィリアム・ブース Booth 著、山室武甫訳(1987)『最暗黒の英国とその出路』相川書房。
○E. チャドウィック Chadwick 著、橋本正己訳(1990)『大英帝国における労働人口集団の衛生状態に関する報告書』日本公衆衛生協会。
○カルロ・M. チポラ Cipolla 著、日野秀逸訳(1988)『ペストと都市国家――ルネサンスの公衆衛生と医師』平凡社。225頁、2730円。品切。 ※〔Amazon HPより〕ヨーロッパを恐怖のどん底に陥れた黒死病=ペストの大流行を前に、自らの存亡を賭して立ち上がったイタリアの都市国家。 衛生局、衛生官、そして医師たちの活動を通して、ルネサンス期イタリアの医学と行政の先進性を明らかにする。
○ヴォルフラム・フィッシャー Fischer 著、高橋秀行訳(1993)『貧者の社会経済史――中世以降のヨーロッパに現れた「社会問題」の諸相とその解決の試み』 晃洋書房。2650円。
○ミッシェル・フーコー Foucault 著、神谷美恵子訳(1969)『臨床医学の誕生』みすず書房。
○I. ガルドストン Galdston 著、中川米造訳(1973)『社会医学の意味』新装版、法政大学出版局(りぶらりあ選書)。初版は1959年、改訂版は1966年。
○リチャード・ゴードン Gordon 著、倉俣トーマス旭・小林武夫訳(2002)『歴史はSEXでつくられる』時空出版。2205円。
○クリストファー・ヒバート Hibbert 著、横山徳爾訳(1988)『ロンドン――ある都市の伝記』北星堂書店。 ※一部改訳されて朝日新聞社(朝日選書)から1997年に刊行。第13章に「メイヒューのロンドン――1840-1887」を収録。
○日野秀逸・野村 拓(1977)『医療経済思想の展開』第2版、医療図書出版社。初版は1974年。
○細井和喜蔵(1980)『女工哀史』岩波書店(岩波文庫)。
○ロナルド・ハイアム Hyam 著、本田毅彦訳(1998)『セクシュアリティの帝国――近代イギリスの性と社会』柏書房。
○スティーブ・ジョーンズ Jones 著、友成純一訳(1997)『恐怖の都・ロンドン』筑摩書房(ちくま文庫)。414頁、987円。 ※「疫病――死は花盛り」30-36頁。クチバシ姿の医者の図絵(35頁)。
○籠山 京解説(1970)『女工と結核』(生活古典叢書 5)、光生館。
○川喜田愛郎(1977)『近代医学の史的基盤』上・下、岩波書店。※2006年に復刊(書物復権)。
○川名隆史・野村真理・篠原敏昭(1987)『路上の人びと――近代ヨーロッパ民衆生活史』日本エディタースクール出版部。3360円。
○松川七郎(1967)『ウィリアム・ペティ――その政治算術=解剖の生成に関する一研究』増補版、岩波書店。※古書3150円。
○見市雅俊(1994)『コレラの世界史』晶文社。
○見市雅俊(1999)『ロンドン=炎が生んだ世界都市――大火・ペスト・反カソリック』講談社(講談社選書メチエ)。270頁、1680円。 ※〔出版社HPより〕1666年、ロンドンを大火が襲う。炎は「中世的世界」を焼きつくす。 木造から煉瓦の街並みへ。終末論の終焉、そして「プロテスタント」国民の誕生。 17世紀、キリスト教世界最大の都市となるロンドンに、史上初めて「近代」が誕生するまでを描く。
○R. J. ミッチェル Mitchell ・M. D. R. リーズ Leys 著、松村 赳訳(1971)『ロンドン庶民生活史』みすず書房。
○村上陽一郎(1983)『ペスト大流行――ヨーロッパ中世の崩壊』岩波書店(岩波新書)。※2006年に復刊。
○中川米造(1970)『医学をみる眼』日本放送出版協会(NHKブックス)。※古書1050円。
○野村 拓著、丸山 博閲(1968)『講座 医療政策史』医療図書出版社。※増補版は1974年。
○野村 拓(1976)『医療政策論攷 T』医療図書出版社。
○野村 拓(1977)『国民の医療史――医学と人権 新版』三省堂(三省堂選書)。 ※初版は、『医学と人権――国民の医療史』三省堂(三省堂新書)、1969年。
○小川鼎三(1964)『医学の歴史』中央公論新社(中公新書)。
○G. ローゼン Rosen 著、小栗史朗訳(1974)『公衆衛生の歴史』第一出版。※入手困難。
○大河内一男編(1950)『戰後社會の實態分析』日本評論社。※第8章に、今岡健一郎・坊 榮子「特殊婦人の生活と問題」を収録。
○H. E. シゲリスト Sigerist 著、松藤 元訳(1973)『文明と病気』上・下、岩波書店(岩波新書)。
○R. H. シュライオック Shryock 著、大城 功訳(1974)『近代医学の発達』平凡社。※古書3150円。
○立川昭二(1971)『病気の社会史――文明に探る病因』日本放送出版協会(NHKブックス)。266頁、1124円。
○角山 榮・川北 稔編(1982)『路地裏の大英帝国――イギリス都市生活史』平凡社。※古書600円。平凡社ライブラリー版は2001年。
○綿引 弘(1994)『物が語る世界の歴史』聖文社。※第6章「病気・健康」に、「36 疫病」、「38 入浴」、「39 トイレと下水道」。
○横山源之助(1985)『日本の下層社会』岩波書店(岩波文庫)。




■ その他の参考文献 (経済史、社会史関連など)

○荒井政治・竹岡敬温編(1980)『概説西洋経済史』有斐閣(有斐閣選書)。357頁、2520円。
○馬場 哲・小野塚知二編著(2001)『西洋経済史学』東京大学出版会。401頁、5250円。
○カルロ・マリア・チポッラ Cipolla 著、徳橋 曜訳(2001)『経済史への招待――歴史学と経済学のはざまへ』国文社。294頁、3045円。
○ロバート・ダーントン Darnton 著、海保真夫・鷲見洋一訳(1986)『猫の大虐殺』岩波書店。
○石坂昭雄・船山榮一・宮野啓二・諸田 實(1985)『新版 西洋経済史』有斐閣(有斐閣双書)。294頁、1785円。
○石見 徹(1999)『世界経済史――覇権国と経済体制』東洋経済新報社。264頁、3150円。
○川北 稔(2001)『ヨーロッパと近代世界』放送大学教育振興会。153頁、1890円。
○村岡健次・川北 稔編著(2003)『イギリス近代史――宗教改革から現代まで』改訂版、ミネルヴァ書房。
○長岡新吉・宮本謙介・太田和宏(1992)『世界経済史入門――欧米とアジア』ミネルヴァ書房。310頁、3360円。
○岡田泰男(1997)『経済史入門――現在と過去を結ぶもの』慶應義塾大学出版会。339頁、3780円。
○竹岡敬温・川北 稔編(1995)『社会史への途』有斐閣(有斐閣選書)。品切。
○角山 榮・川北 稔・村岡健次(1992)『産業革命と民衆』(生活の世界歴史 10)、河出書房新社(河出文庫)。361頁、893円。




垣田裕介の研究室