垣田裕介の研究室

ヘーゲル関連主要文献一覧

※ 私用メモのため、網羅的なリストではありません。随時更新中。

◇更新:20080118



■精神現象学
○樫山欽四郎訳『精神現象学』上・下、平凡社(平凡社ライブラリー)、1997年。
○長谷川宏訳『精神現象学』作品社、1998年。
○牧野紀之訳『精神現象学』未知谷、2001年。
○金子武蔵訳『精神の現象学』上・下、岩波書店、2002年。

■論理学(大論理学)
○寺沢恒信訳『大論理学』1〜3巻、以文社、1巻:1977年、2巻:1983年、3巻:1999年。
○武市健人訳『大論理学』上巻の1、上巻の2、中巻、下巻、岩波書店、2002年。

■エンチクロペディー第1部:論理の学(小論理学)
○松村一人訳『小論理学』改版、上・下、岩波書店(岩波文庫)、1978年。
○牧野紀之訳『小論理学』上・下、鶏鳴出版、上巻:1989年、下巻:2004年。
○長谷川宏訳『論理学――哲学の集大成・要綱 第1部』作品社、2002年。

■エンチクロペディー第2部:自然哲学
○長谷川宏訳『自然哲学――哲学の集大成・要綱 第2部』作品社、2005年。

■エンチクロペディー第3部:精神哲学
○舩山信一訳『精神哲学』上・下、岩波書店(岩波文庫)、2000年。
○舩山信一訳『精神哲学』岩波書店、2002年。
○長谷川宏訳『精神哲学――哲学の集大成・要綱 第3部』作品社、2006年。

■歴史哲学
○長谷川宏訳『歴史哲学講義』上・下、岩波書店(岩波文庫)、1994年。

■哲学史
○長谷川宏訳『哲学史講義』上・中・下、作品社、上・中巻:1992年、下巻:1993年。

■法哲学
○高峯一愚訳『法の哲学――自然法と国家学』論創社、1983年。
○三浦和男訳『法権利の哲学――あるいは自然的法権利および国家学の基本スケッチ』未知谷、1991年。
○上妻精・山田忠彰・佐藤康邦訳『法の哲学――自然法と国家学の要綱』上・下(ヘーゲル全集)、岩波書店、上巻:2000年、下巻:2001年。
○長谷川宏訳『法哲学講義』作品社、2000年。
○藤野渉・赤沢正敏訳『法の哲学』T・U、中央公論新社(中公クラシックス)、2001年。
○ディーター・ヘンリッヒ編、中村浩爾・牧野広義・形野清貴・田中幸世訳『ヘーゲル法哲学講義録 1819/20』法律文化社、2002年。
○法学部学生P. ヴァンネンマン手稿、尼寺義弘訳『自然法および国家学に関する講義――1817/18 冬学期講義.ハイデルベルク、1818/19 冬学期序説(付録).ベルリン』晃洋書房、2002年。
○C. G.ホーマイヤー手稿、尼寺義弘訳『自然法および国家法――『法の哲学』第二回講義録 1818/1819年.冬学期.ベルリン』晃洋書房、2003年。
○H. G.ホトー手稿、尼寺義弘訳『ヘーゲル教授殿の講義による法の哲学 T――『法の哲学』第五回講義録 1822/23 冬学期 ベルリン』晃洋書房、2005年。
○K. W. L. ハイゼ手稿、E. シルバッハによる編集と序文、尼寺義弘訳『法・権利・正義の哲学――『法の哲学』第五回講義録 1822/23年 冬学期ベルリン』晃洋書房、2006年。
○高柳良治監訳『自然法と国家学講義――ハイデルベルク大学1817-18年』法政大学出版局、2007年。

■宗教哲学
○山崎純訳『宗教哲学講義』創文社、2002年。

■美学
○長谷川宏訳『美学講義』上・中・下、作品社、上巻:1995年、中・下巻:1996年。

■その他
○金子武蔵訳『政治論文集』上、岩波書店(岩波文庫)、1967年。
○上妻精訳『政治論文集』下、岩波書店(岩波文庫)、1967年。
○武市健人訳『哲学史序論――哲学と哲学史』岩波書店(岩波文庫)、1967年。
○伴博訳『キリスト教の精神とその運命』平凡社(平凡社ライブラリー)、1997年。
○武市健人訳『哲学入門』岩波書店(岩波文庫)、2005年。

■参考文献:ヘーゲル一般
○加藤尚武『ヘーゲル哲学の形成と原理――理念的なものと経験的なものの交差』未来社、1980年。
○K. ローゼンクランツ著、中埜肇訳『ヘーゲル伝』みすず書房、1983年。
○加藤尚武編『ヘーゲル読本』法政大学出版局、1987年。
○岩佐茂ほか編『ヘーゲル用語事典』未来社、1991年。
○加藤尚武ほか編『ヘーゲル事典』弘文堂、1992年。
○加藤尚武『哲学の使命――ヘーゲル哲学の精神と世界』未来社、1992年。
○長谷川宏『ヘーゲルを読む』河出書房新社、1995年。
○西研『ヘーゲル・大人のなりかた』日本放送出版協会(NHKブックス)、1995年。
○城塚登『ヘーゲル』講談社(講談社学術文庫)、1997年。
○長谷川宏『新しいヘーゲル』講談社(講談社現代新書)、1997年。
○ディーター・ヘンリッヒ/オット・ペゲラー著、加藤尚武・座小田豊訳『続・ヘーゲル読本――翻訳篇・読みの水準』法政大学出版局、1997年。
○長谷川宏『ヘーゲルの歴史認識』講談社(講談社学術文庫)、1998年。
○ビルガー・P. プリッダート著、高柳良治訳『経済学者ヘーゲル』御茶の書房、1999年。
○福吉勝男『ヘーゲルに還る――市民社会から国家へ』中央公論新社(中公新書)、1999年。
○チャールズ・テイラー著、渡辺義雄訳『ヘーゲルと近代社会』岩波書店、2000年。
○工藤豊『ヘーゲルにおける自由と近代性』新評論、2000年。
○伊坂青司『ヘーゲルとドイツ・ロマン主義』御茶の水書房、2000年。
○長谷川宏編『ヘーゲル』作品社(知の攻略 思想読本)、2000年。
○加藤尚武編『ヘーゲルを学ぶ人のために』世界思想社、2001年。
○熊野純彦『ヘーゲル――<他なるもの>をめぐる思考』筑摩書房、2002年。
○石井伸男『マルクスにおけるヘーゲル問題』御茶の水書房、2002年。
○高山守『ヘーゲルを読む』放送大学教育振興会、2003年。
○山内広隆『ヘーゲル哲学体系への胎動――フィヒテからヘーゲルへ』ナカニシヤ出版、2003年。
○ジャン=リュック・ナンシー著、大河内泰樹・西山雄二・村田憲郎訳『ヘーゲル――否定的なものの不安』現代企画室、2003年。
○岩佐茂・島崎隆編著『精神の哲学者 ヘーゲル』創風社、2003年。
○今村仁司・座小田豊『知の教科書 ヘーゲル』講談社(講談社選書メチエ)、2004年。
○栗原隆『ヘーゲル――生きてゆく力としての弁証法』日本放送出版協会(シリーズ・哲学のエッセンス)、2004年。
○カトリーヌ・マラブー著、西山雄二訳『ヘーゲルの未来――可塑性・時間性・弁証法』未来社、2005年。
○テオドール・W. アドルノ著、渡辺祐邦訳『三つのヘーゲル研究』筑摩書房(ちくま学芸文庫)、2006年。
○寄川条路編訳『初期ヘーゲル哲学の軌跡――断片・講義・書評』ナカニシヤ出版、2006年。
○福吉勝男『使えるヘーゲル――社会のかたち、福祉の思想』平凡社(平凡社新書)、2006年。
○『現代思想』2007年7月臨時増刊号(総特集:ヘーゲル)、青土社、2007年。
○松村健吾『革命と宗教――初期ヘーゲル論考』近代文芸社、2007年。

■参考文献:精神現象学
○アレクサンドル・コジェーヴ著、上妻精・今野雅方訳『ヘーゲル読解入門――精神現象学を読む』国文社、1987年。
○加藤尚武編『ヘーゲル「精神現象学」入門』有斐閣(有斐閣選書)、1996年。
○金子武蔵『ヘーゲルの精神現象学』筑摩書房(ちくま学芸文庫)、1996年。
○長谷川宏『ヘーゲル『精神現象学』入門』講談社(講談社選書メチエ)、1999年。
○寄川条路『ヘーゲル『精神現象学』を読む』世界思想社、2004年。
○竹田青嗣・西研『完全解読 ヘーゲル『精神現象学』』講談社(講談社選書メチエ)、2007年。

■参考文献:論理学
○松村一人『ヘーゲル論理学研究』青木書店(青木文庫)、1951年。
○見田石介著、ヘーゲル論理学研究会編『ヘーゲル大論理学研究』大月書店、1〜3巻、1巻:1979年、2・3巻:1980年。
○海老沢善一『ヘーゲル論理学研究序説』梓出版社、2002年。
○大石雄爾『ヘーゲル論理学の真相――「普通の理解力」で読むヘーゲル論理学の有論』白桃書房、2005年。

■参考文献:法哲学
○加藤尚武『ヘーゲルの「法」哲学』増補新版、青土社、1999年。
○福吉勝男『自由と権利の哲学――ヘーゲル「法・権利の哲学講義」の展開』世界思想社、2002年。
○山辺知紀『ヘーゲル『法の哲学』に学ぶ――自由と所有、そして国家』昭和堂、2005年。
○ロバート・R. ウィリアムズ編、中村浩爾ほか訳『リベラリズムとコミュニタリアニズムを超えて――ヘーゲル法哲学の研究』文理閣、2006年。
○滝口清栄『ヘーゲル「法(権利)の哲学」――形成と展開』御茶の水書房、2007年。




垣田裕介の研究室