『文献月報』臨時増刊第2号(発行:2002年 1月 2日)


 今年も、ここ1年のあいだに『文献月報』で紹介した図書の一覧を作成しました。昨年の臨時増刊号 と同様、一覧の作成にあたっては、学問分野別に整理することはせずに、「時系列一本化方式」を適 用しました。 <第16号(2001年3月)〜第23号(2001年12月)紹介図書一覧(No. 223〜358)> 223 クリストファー・ヒル『レーニンとロシア革命』岩波新書、1955年。 224 宇沢弘文『近代経済学の再検討 批判的展望』岩波新書、1977年。 225 ヴィーコ(上村忠男・佐々木力訳)『学問の方法』岩波文庫、1987年。 226 J. S. ミル(塩尻公明・木村健康訳)『自由論』岩波文庫、1971年。 227 クルプスカヤ(内海周平訳)『レーニンの思い出』上・下(新装版)、青木書店、1990年。 228 『経済』No. 64、2001年1月号。 229 『経済』No. 65、2001年2月号。 230 伊藤元重『入門 経済学』日本評論社、1988年。 231 蜷川統計学研究所編『蜷川虎三著 統計利用における基本問題〔現代語版〕』産業統計研究社、    1988年。 232 西沢保・服部正治・栗田啓子編『経済政策思想史』有斐閣、1999年。 233 大村平『統計のはなし 基礎・応用・娯楽』日科技連、1969年。 234 大河内一男編『経済学を築いた人々 ぺティーからシュンペーターまで』増補版、青林書院新社、    1966年。 235 森嶋通夫『終わりよければすべてよし ある人生の記録』朝日新聞社、2001年。 236 宮村治雄『丸山真男『日本の思想』精読』岩波現代文庫、2001年。 237 星野信也『「選別的普遍主義」の可能性』海声社、2000年。 238 T. H. マーシャル・トム=ボットモア(岩崎信彦・中村健吾訳)『シティズンシップと社会的階    級 近現代を総括するマニフェスト』法律文化社、1993年。 239 孝橋正一『現代資本主義と社会事業 社会事業の基本問題・第3部』ミネルヴァ書房、1977年。 240 宇沢弘文『近代経済学の転換』岩波書店、1986年。 241 A. ギャンブル(都築忠七・小笠原欣幸訳)『イギリス衰退100年史』みすず書房、1987年。 242 A. B. アトキンソン(丸谷冷史訳)『アトキンソン教授の福祉国家論 T』晃洋書房、2001年。 243 ドミニク・メーダ(若森章孝・若森文子訳)『労働社会の終焉 経済学に挑む政治哲学』法政大学    出版局、2000年。 244 岩井浩・福島利夫・藤岡光夫編著『現代の労働・生活と統計 統計と社会経済分析W』北海道大学    図書刊行会、2000年 245 国民医療研究所編・野村拓監修『21世紀の医療・介護労働 国民的大連携をめざして』本の泉社、    2000年。第2刷(2001年1月刊)。 246 坂田周一『社会福祉政策』有斐閣、2000年。 247 根井康之『市場原理と生活原理 マルクス・ケインズ・ポランニーを超えて』農文協、1989年。 248 福原宏幸・古館晋・安達純編『未来都市を語る 生活・文化・環境と経済社会』創元社、2001年1月。 249 中川 清『日本都市の生活変動』勁草書房、2000年。 250 「今、孝橋理論を語る会」事務局編『今、孝橋理論を語る』「今、孝橋理論を語る会」事務局、    2001年。 251 社会政策学会編『自己選択と共同性−20世紀の労働と福祉 社会政策学会誌第5号』御茶の水書房、    2001年。 252 Presented to Parliament by the Secretary of State for Social Security and the Minister    for Welfare Reform by Command of Her Majesty, "New Ambitions for our Country: A New    Contract for Welfare", Cm 3805, March 1998. 253 長尾 真『「わかる」とは何か』岩波新書(新赤版713)、2001年2月。 254 R. M. ティトマス(谷昌恒訳)『福祉国家の理想と現実』東京大学出版会、1967年。 255 P. タウンゼント(服部広子・一番ヶ瀬康子訳)『老人の家庭生活 社会問題として』家政教育社、    1974年。 256 島崎 稔・北川隆吉編著『現代日本の都市社会』三一書房、1962年。 257 玉井金五・大森真紀編『新版 社会政策を学ぶ人のために』世界思想社、2000年。 258 鈴木 厚『日本の医療を問いなおす 医師からの提言』ちくま新書(175)、1998年。 259 池上直己・J. C. キャンベル『日本の医療 統制とバランス感覚』中公新書(1314)、1996年。 260 社会保険手帖編集部編『社会保険手帖 平成13年版』厚生出版社、2001年。 261 J. オコンナー(池上惇・横尾邦夫監訳)『現代国家の財政危機』御茶の水書房、1981年。 262 L. シャッツマン・A. L. ストラウス(川合隆男監訳)『フィールド・リサーチ 現地調査の方法と    調査者の戦略』慶應義塾大学出版会、1999年。 263 クゥイーン(高橋梵仙訳)『西洋社会事業史』ミネルヴァ書房、  年。 264 上杉正一郎『経済学と統計』改訂新版、青木書店、1974年。 265 長谷川宏『丸山眞男をどう読むか』講談社現代新書(1554)、2001年5月。 266 内橋克人『共生の大地 新しい経済がはじまる』岩波新書(新赤版381)、1995年。 267 エスピン−アンデルセン(岡沢憲芙・宮本太郎監訳)『福祉資本主義の三つの世界 比較福祉国家の    理論と動態』ミネルヴァ書房、2001年。 268 レーニン(マルクス=レーニン主義研究所レーニン全集刊行委員会訳)『レーニン全集第38巻 哲学    ノート』大月書店、1961年。 269 河合秀和『レーニン 革命家の形成とその実践』中公新書(241)、1971年。 270 広井良典『定常型社会 新しい「豊かさ」の構想』岩波新書(新赤版733)、2001年6月。 271 矢島悦太郎『社会政策社会理論研究』日本評論社、1966年。 272 高島善哉『アダム・スミス』岩波新書(青版674)、1968年。 273 宇沢弘文『「成田」とは何か 戦後日本の悲劇』岩波新書、1992年。 274 小川喜一『人類の知的遺産55 ケア・ハーディ』講談社、1980年。 275 百瀬 孝『内務省 名門官庁はなぜ解体されたか』PHP新書、2001年。 276 河上 肇『河上肇著作集第2巻』筑摩書房、19 年。 277 アダム・スミス(水田洋監訳、杉山忠平訳)『国富論(1)』岩波文庫、2000年。 278 F. K. カウル(日野秀逸訳)『アウシュヴィッツの医師たち ナチズムと医学』三省堂、1993年。 279 ビクター A. ペストフ(藤田暁男他訳)『福祉社会と市民民主主義 協同組合と社会的企業の役割』    日本経済評論社、2000年。 280 高島善哉『原典スミス『國富論』解説』春秋社、1953年。 281 岡田与好『イギリス初期労働立法の歴史的展開』御茶の水書房、1961年。 282 アダム・スミス(大河内一男監訳)『国富論』T〜V、中公文庫、1978年。 283 E. H. カー(清水幾多郎訳)『歴史とは何か』岩波新書、1962年。 284 横田耕一『憲法と天皇制』岩波新書、1990年。 285 岡本悦司『医療費の秘密 患者のための本』三一新書、1991年。 286 佐口 卓『国民健康保険 形成と展開』光生館、1995年。 287 川村匡由編著『社会保障論 第3版』ミネルヴァ書房、2001年。 288 山崎泰彦・松崎泰子・唐鎌直義編『改訂 精神保健福祉士養成セミナー 社会保障論』へるす出版、    2001年。 289 岸勇 著・野本三吉編『公的扶助の戦後史』明石書店、2001年。 290 K. ヴィンター 編著(日野秀逸訳)『ドイツ民主共和国の保健・医療 25年の歩みと成果』形成社、    1977年。 291 服部之総監修『物語 日本の労働運動』理論社、1953年。 292 高山憲之『年金の教室 負担を分配する時代へ』PHP新書、2000年。 293 犬丸義一校訂『職工事情』上・中・下、岩波文庫、1998年。 294 孝橋正一『社会事業の基礎理論』社会事業研究会、1950年(再印刷版、2001年)。 295 孝橋正一『社会事業の原理 社会事業の本質探求への旅路』1951年(再印刷版、2001年)。 296 富永健一『社会変動の中の福祉国家 家族の失敗と国家の新しい機能』中公新書、2001年。 297 J. K. Rowling, "Harry Potter and the Goblet of Fire", Bloomsbury, 2000. 298 B. L. ハチンズ・A. ハリソン(大前朔郎他共訳)『イギリス工場法の歴史』新評論、1976年。 299 日野秀逸『イギリスの地域医療とくらし 体験的イギリス保健医療事情』自治体研究社、1981年。 300 野村 拓責任編集『Nurse Eye 2001夏増刊号 看護政策の学び方』桐書房、2001年。 301 J. S. ミル(朱牟田夏雄訳)『ミル自伝』岩波文庫、1960年。 302 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』岩波文庫、1982年。 303 D. バトラー 編(飯坂良明他訳)『イギリス連合政治への潮流』東京大学出版会、1980年。 304 藤澤益夫『社会保障の発展構造』慶應義塾大学出版会、1997年。 305 一圓光彌『イギリス社会保障論』光生館、1982年。 306 高木秀玄・大屋祐雪・野村良樹編『経済統計学講義』有斐閣、1984年。 307 西館静夫主著『「国保」が人を殺すとき』あけび書房、1989年。 308 野村正實『終身雇用』岩波書店、1994年。 309 厚生労働省監修『厚生労働白書 平成13年版 生涯にわたり個人の自立を支援する厚生労働行政』    ぎょうせい、2001年。 310 内田義彦『日本資本主義の思想像』岩波書店、1967年。 311 大河内一男編『戦後社会の実態分析』日本評論社、1950年。 312 篭山 京・江口英一・田中 寿共著『公的扶助制度比較研究』光生館、1968年。 313 B. Webb, “My Aprenticeship”, London, Longmans, Green and Co., 1926. 314 孝橋正一『社会科学と現代仏教 仏教の社会化をめざして』創元社、1968年。 315 森田洋司編著『落層 野宿に生きる』日本経済新聞社、2001年。 316 古賀昭典編著『新版 現代公的扶助法論』法律文化社、1997年。 317 立花 隆『日本共産党の研究(一)』講談社文庫、1983年。 318 丸谷才一『文章読本』中公文庫、1980年。 319 末広厳太郎『日本労働組合運動史』日本労働組合運動史刊行会、1950年。 320 内田義彦『内田義彦著作集第二巻 経済学史講義』岩波書店、1989年。 321 H. エクスタイン(高須裕三訳)『医療保障 福祉国家の基本問題』誠信書房、1961年。 322 新藤宗幸『福祉行政と官僚制』岩波書店、1996年。 323 原 彬久『戦後史のなかの日本社会党 その理想主義とは何であったのか』中公新書、2000年。 324 社会政策学会編『「福祉国家」の射程』ミネルヴァ書房、2001年10月。 325 T. H. マーシャル(岡田藤太郎・森定玲子共訳)『社会学・社会福祉学論集 「市民資格と社会的    階級」他』相川書房、1998年。 326 ポール・スピッカー(武川正吾他訳)『社会政策講義 福祉のテーマとアプローチ』有斐閣、2001年。 327 竹本善次『社会保障入門 何が変わったか これからどうなるか』講談社現代新書、2001年10月。 328 佐高 信『小泉純一郎の思想』岩波ブックレット、2001年10月。   329 鎌田とし子編著『貧困と家族崩壊 「ひとり暮らし裁判」の原告たち』ミネルヴァ書房、1999年。 330 布施鉄治・岩城完之・小林 甫『社会学方法論 現代における生産・労働・生活分析』御茶の水書房、    1983年。 331 杉山明子『現代人の統計3 社会調査の基本』朝倉書店、1984年。 332 佐和隆光『サービス化経済入門 その全データと展望』中公新書、1990年。 333 芝村篤樹『日本近代都市の成立 1920・30年代の大阪』松籟社、1998年。 334 越沢 明『東京の都市計画』岩波新書、1991年。 335 柴田徳衛『現代都市論』東京大学出版会、1967年。 336 岩波書店編集部編『岩波新書をよむ ブックガイド+総目録』岩波新書、1998年。 337 松村祥子・岩田正美・宮本みち子『現代生活論』有斐閣、1988年。 338 孝橋正一『全訂 社会事業の基本問題』2版、ミネルヴァ書房、1972年。 339 内田義彦『経済学史講義』未来社、1961年。 340 G. エスピン-アンデルセン(渡辺雅男・渡辺景子訳)『福祉国家の可能性 改革の戦略と理論的基礎』    桜井書店、2001年。 341 小川喜一『イギリス社会政策史論』有斐閣、1961年。 342 近藤文二『社会保険』岩波書店、1963年。 343 孝橋正一先生に感謝する会編『森のミネルヴァ 孝橋正一先生頌寿記念誌』同朋舎、1984年。 344 全国社会福祉協議会編『生活保護手帳(平成13年度版)』全国社会福祉協議会、2001年。 345 財団法人 厚生統計協会編『国民の福祉の動向 2001年 第48巻第12号』財団法人 厚生統計協会、    2001年。 346 小山進次郎『改訂増補 生活保護法の解釈と運用』中央社会福祉協議会、1951年。 347 尾藤廣喜・木下秀雄・中川健太朗編著『誰も書かなかった生活保護法 社会福祉の再生に向けて』    法律文化社、1991年。 348 黒岩 徹『決断するイギリス ニューリーダーの誕生』文春新書、1999年。 349 J. ロンドン(行方昭夫訳)『どん底の人びと ロンドン1902』岩波文庫、1995年。 350 F. ベーコン(服部英次郎・多田英次訳)『学問の進歩』岩波文庫、1974年。 351 U. ベック・A. ギデンズ・S. ラッシュ(松尾精文・小幡正敏・叶堂隆三訳)『再帰的近代化 近現代    における政治、伝統、美的原理』而立書房、1997年。 352 A. ギデンズ(松尾精文・松川昭子訳)『親密性の変容 近代社会におけるセクシュアリティ、愛情、    エロティシズム』而立書房、1995年。 353 三富紀敬『イギリスの在宅介護者』ミネルヴァ書房、2000年。 354 右田紀久恵・高澤武司・古川孝順編『社会福祉の歴史 政策と運動の展開』新版、2001年。 355 豊泉周治『ハーバーマスの社会理論』世界思想社、2000年。 356 中西 洋『日本における「社会政策」・「労働問題」研究 資本主義国家と労資関係』東京大学出版会、    1979年。 357 孝橋正一『社会科学と社会事業』ミネルヴァ書房、1971年。 358 金子雅臣『ホームレスになった 大都会を漂う』ちくま文庫、2001年。

「文献月報の一覧」に戻る

垣田研究室のトップページに戻る